ご予約はLINEから
メニューのご案内
薬院店の担当はオーナーyasue
久留米店担当はeriです。
皆さまこんにちは。
あっという間に10月ですね。
これから少しずつ涼しくなって体調を崩さないようにお過ごしくださいね。
10月の空き状況をUPいたします。
ケアのみでも◎
ご予約お待ちしております♪
10月ご予約空き状況
⚫︎PRIVéE 薬院 ( YASUE )
10 (日) 14:30
19 (火) 13:30
20 (水) 10:30
21 (木) 10:30 / 14:00
26 (火) 10:30 / 14:00
___
⚫︎charm deco 久留米 ( ERI )
12 (火) 10:00
13 (水) 10:00
15 (金) 10:00
19 (火) 10:00
20 (水) 10:00
27 (水) 10:00
28 (木) 14:00
29 (金) 13:00
おしらせ
1歩1歩たいせつに歩み進め
新しいproductsの
inner cycle room mistを作りました。
自然の四季のようにうつろいゆく女性の内なるバイオリズムを意識しながら、身体と心の変化に寄り添う4つの香りを表現したルームミストです。
植物の香りは、ここちよく心と身体へ働きかけ、わたしたちをリフレッシュやリラックスな状態へと導いてくれます。
自然のちからを少し借りて、穏やかな時間と空間へ
日々の変化に振り回されて、こころのゆらぎやからだの波にどう関わっていくか
それは、自分を責めてしまったり罪悪感を感じることも
しかし、内なるバイオリズムをより深く知ることで自分自身をありのまま受け入れられるはず
四季にもそれぞれの異なる楽しみ方があるように
自分の内なる変化と向き合い、やさしく寄り添い、受け入れて調和する、バランスのとれた過ごし方を
____
“この世に生まれた少女は、月経と共に女性性に目覚め、月経を経験しながら成熟し、閉経を迎える頃には女性の叡智そのものになる”
これは女性の月経を「ムーン・タイム」として非常に重要なものと捉えていたといわれるネイティブアメリカンの言葉です
____
月経期 (inner winter)
少しのペースダウンを許し、休息とともに自分と向き合うことにフォーカスを向ける冬や夜のような月経中
サンダルウッド&ラベンダーの暖かくやさしい香り
卵胞期 (inner spring)
すっきりと新たな季節に心を弾ませ、気持ちが前向きになり軽やかにアクションを起こせる春や朝のような月経明け
ネロリ&オレンジスイートのフローラルな香り
排卵期 (inner summer)
太陽と動植物や昆虫も全力で活動的になり、心も身体も解放され自己表現していくポジティブな夏や昼のような排卵のとき
レモン&ホーウッドのみずみずしく爽やかな香り
黄体期 (inner fall)
積極さを残しつつもどこかセンチメンタルな、敏感になるストレスを無視せず寄り添う秋や夕暮れのような月経前
ベルガモット&ローズウッドの甘く落ち着く香り
2021年9月9日発売スタート
inner cycle room mist
60ml
4本set 12,100-
1本 3,300-
フットのベーシックトリートメントは
足のお手入れです。
ネイリストとして
カラーを塗ったりアートをしたりすることも出来るけれど
それぞれに合ったお手入れをお伝えすることも出来ます。
○お手入れの流れ
フットのお手入れは
まず大きなボウルに
たっぷりのハーブと天然の精油で作った
ハーバルバスに足首まで
ゆったりとつけて足元をあたためます
足をぽかぽかあたためると
だんだんと眠たくなり
脳の芯からほぐされるような
リラクゼーション効果が期待出来ます
ヒールのつま先や靴の中で圧迫されて
毎日踏ん張っている足の指は
甘皮がかたくなり張り付いていることが多いです
いつも目線から遠く離れてがんばっている足は
お手入れも後回しにされることも
ハーバルバスでやわらかくなった甘皮を
ていねいに除去していきます
そうすることで
爪の上に張り付いていた甘皮がなくなり
本来の爪の大きさを取り戻すことが出来ます
そして足の爪の長さ形を整えていきます。
足の爪を正しく切ることで
足を指先まで機能させることが出来ます。
誤った爪の切り方を続けてしまうことは
足の骨格を変形させてしまうことにもつながります
繰り返しのフットのジェルネイルは
足の巻き爪やトラブルの原因にもなるので
カラーはポリッシュ(マニキュア)で仕上げます
甘皮や爪のケアを
ていねいに細かい部分まで行うことで
ポリッシュでの仕上がりも
1~2ヵ月きれいでダメージもなくストレスゼロです
○からだの不調は足元から
足腰や背中、首のトラブルは
足の爪の切り方に寄って引き起こされる場合もあります。
身体はすべてつながっているから
爪の切り方や、足のトラブルがあることで
その痛みをかばうために
足首や膝、腰、背中で支えてがんばっているのかも
痛みが出ている部分を治すよりも
足の爪の切り方でトラブルを回避できることもあります。
足を他人に近距離で見られることは
ちょっぴり恥ずかしいという方も
自分でもなかなか見ない場所で
人にも見せることに抵抗を感じる方も
自分のお手入れをすることは
ありのままの自分を受け入れて
そのままの自分と向き合い認めることに
人間の身体は骨も皮膚も爪も
すべてがなかよく、でもとても複雑に調和して
成り立っています。
生活や癖、骨格の歪みも分かり
全身の健康にもつながるパーツが足です。
症状が出てからはじめて
トラブルに気づくこともあるけれど
年中通して定期的な足のお手入れをすることで
こころも身体も健康に過ごすことが出来ます。
PRIVéE / charm-deco での
ジェルネイルの施術は
①アセトンオフする方法
(一般的なサロンの方法です。)
②フィルインで定期的にお直しする方法
があります。
フィルインはいろんなやり方がありますが
当店の方法は持ちがよく
爪のダメージも
最小限に抑えられるようにできますので
長く健康的にネイルを楽しみたい方におすすめです。
⚫︎施術の工程
はじめに爪の長さと形を整えて
爪周りと甘皮をていねいにお手入れします。
それぞれの爪質に合った
強度を保つフォルムを考えベースを作ります。
カラーは肌に馴染むように選ぶので
色を混ぜて作ることもあります。
見る度に気持ちがふわっと舞い上がるような
色やデザイン、艶を意識して仕上げます。
––
①アセトンオフ
旅行やブライダルなどに
1〜2回ジェルを楽しみたい方に
おすすめしている方法です。
爪の長さと形を整え丁寧なお手入れ
サンディング
(持ちをよくするため爪表面に傷をいれます。
アセトンオフの場合は
持たせたい期間をご相談しながら
サンディングのやり方を変えています。)
その後ベース→カラー→トップ
ジェルを付けて3〜4週間後
アセトンという溶剤で
丁寧にオフして自爪にもどします。
これを毎月、何度も繰り返すと
爪とまわりの皮膚がアセトンで乾燥し
爪表面にもダメージになり薄くなってしまうので
毎月定期的にネイルにお越しくださるお客様には
②のフィルインでの施術を行なっています。
アセトンオフする際は
1時間半ほどかけて丁寧にオフしていきます。
オフのやり方によって
爪が薄くペラペラになってしまうこともあります。
せっかくかわいいネイルをしたのに
そのあとに悲しい思いはしたくないですよね、、
オフするサロンはどこでもいいと考えず
ジェルを付けてもらったサロンに行かれるのがいいと思います。
最後まで爪のことを考え
責任をもってオフしてくれるサロンを選んでいただきたいです。
(自分で剥がそうとするのが一番爪を傷めますので
サロンでオフしてくださいね。)
––
②フィルイン
ジェルを溶かす溶剤のアセトンを使用せずに
ベースを残してお直しをします。
爪の長さと形を整え丁寧なお手入れ
爪質を見極めながらサンディング
その後ベース→カラー→トップ
⚪︎2回目以降
前回のデザインを全て削り、クリアのベースのみを残します。
これがフィルインです。
ここからは初めと同じように施術していきます。
爪の長さと形を整え丁寧なお手入れ
伸びたところのみサンディング
その後ベース→カラー→トップ
爪に傷をいれないとジェルが長持ちしません。
①のアセトンオフの方法は毎回自爪にもどしてサンディングをするので
これを何度も繰り返すと爪のダメージがひどくなり
ジェルの持ちが悪くなり、爪がさらに傷みます、、
PRIVéE / charm-decoでは
お客様に長くネイルを楽しんでいただくことを
いちばんに考えてフィルインという方法を選んでいます。
2回目以降は伸びる爪の長さを考えて
3~5週くらいの周期がベストです。
お客さまには2~3時間のお時間をいただいて
ていねいにこころを込めて施術します。
時間はかかりますが
爪周りと甘皮のお手入れをすることは
ジェルネイルの持ちのよさと
将来の爪の健康へとつながります。
ジェルネイルをしている間に
ストレスを感じることなく
生活していただけるように
ジェルネイルをつけていても
ダメージを感じることなく続けることができます。
キレイで気持ちが少しるんとするネイルももちろん
5年後、10年後も健康な手元でいられるようにサポートいたします。
charm-deco くるめ で
ご予約をご希望のお客さま
大変長らくお待たせいたしました。
昨年よりおやすみしておりました
ご新規さまのご予約を
少しだけ限定しながらですが
2月より再開いたします。
わたしもたくさんの新しいお客さまに
お会い出来ることがとってもたのしみです。
〰️ MENU 〰️
■ジェルネイルワンカラー HAND(ネイルケア付き)
/9,000.- (stylist eri)
■ネイルケアベーシックトリートメント HAND
(ファイル→甘皮ケア→保湿→強化剤塗布) /6,000.-
_______________________________________
ケアをたいせつにしているネイルのお店
charm-deco
駐車スペースあり
久留米市野中町1270-1-202号室
ご予約はHPまたはLINEから
LINE ID【@bma8469e】
ご予約お待ちしております。
eri
【WSのお知らせ】
はじめてのアーユルヴェーダ
〜デトックスごはんとお話し会〜
5000年前から
インド、スリランカで
発展してきた伝統医学のアーユルヴェーダ。
人間の身体は”ドーシャ”といわれる
・ヴァータ 風
・ピッタ 火水
・カパ 水土
という気質で成り立っていて
それは人それぞれに
生まれもったバランスがあると言われています。
昨年参加したインドでの
アーユルヴェーダリトリートツアーでは
ドクターとのコンサルテーションで
問診、脈診、体重、身長など総合的に判断して
性質や食生活などの
アドバイスをしていただき、
それに基づいた食事や5日間のトリートメントを受けてきました。
じぶんの身体と
ひたすら向き合う5日間。
とても貴重で心地よい時間でした。
そして、いままで何となく
じぶんの体質はこうなのかな?
というのがさらにクリアになって
食事、生活、考え方など
より自分に寄り添った選択ができるようになったと思います。
今回のWSは、
ツアーのガイドをしてくださった
ヨガ講師の三奈さんに
奥深いアーユルヴェーダの世界のお話を、
一緒に滞在した料理家の早苗さんに
消化にやさしいデトックスごはんを
お願いしました。
アーユルヴェーダの基礎のお話し 約90分
ごはん 約60分(質問を受けながらそれぞれにアドバイスなども)
の短い時間ですが
ご自身の身体、こころと
向き合える時間にできたらと思っています。
ご参加お待ちしております。
–
〇 日程 : 2/22(土) 11:00〜
〇 参加費 : 6,000円
〇 定員 : 8名
▪︎ご予約はLINE【@bma8469e】またはインスタDMにて
・お名前
・お電話番号
・参加人数
をご連絡ください
▪︎開催場所
PRIVéE薬院
810-0012
福岡市中央区白金1丁目4-18 サンコービル306
▪︎キャンセルポリシー
当日キャンセルの場合は、材料準備の関係上、参加費分の料金をお支払いいただきます。